■クスコの街並み
ペルーの世界遺産というとマチュピチュが有名ですが、クスコの街も同様に世界遺産として登録されています。アルマス広場を中心にして広がる街並みは、絵画のように美しく、小さな通りのひとつひとつが温かみのある風景になっています。ついついカメラを片手にはしゃぎたくなりますが、こちらは標高3,360メートルの地。富士山より少し低いくらいの場所。高山病にならないための配慮が必要です。とにかくゆっくり行動しましょう。
|
■Plaza de Armas(アルマス広場)
クスコの中心街アルマス広場からは、情緒あふれる建物、その周りを囲う山々を一望することができます。
ここでコーヒーを飲んだ時間は、「最高」の一言でした。
広場の周りには、大きな2つの教会(ラ・カテドラルとイグレシア・デ・ラ・コンパニア・デ・ジェサス)、カフェ、お土産屋、旅行会社、レストランがあります。

アルマス広場 |

ラ・カテドラル
|

イグレシア・デ・ラ・コンパニア・デ・ジェサス
|
|
■クスコの博物館
クスコには2つの大きな博物館があります。
MUSEO INKAは入場料も安く、数ドルで英語ガイドがつき、展示品の数も多いので見る価値があると思います。MUSEO DE ARTE PRECOLOMBINOは入場料も高く、新しい博物館のためあまり展示品の数は多くありません。

Museo Inka
|

Museo de Arte Precolombino
|
|
■クスコの教会(アルマス広場を除く)
アルマス広場に大きな教会が2つありますが、そのほかの場所にも教会はたくさんあります。
なかでもサントドミンゴ教会は、インカの石造りについて勉強できるので一見の価値ありです。

サントドミンゴ教会 |

サンブラス教会
|

サンアントニオ教会
|
|
■インカの石工技術
インカ時代の石組みの技術は、「カミソリの刃1枚も通さない」と言われるほど、巧妙に組み立てられています。
その中でも有名なのが写真の12角の石。
|
■サクサイワマン
インカ時代の石組みの技術は、「カミソリの刃1枚も通さない」と言われるほど、巧妙に組み立てられています。
その中でも有名なのが写真の12角の石。

サクサイワマン |

飼育されているアルパカ |
|
■お勧め料理
クスコで食べた料理を紹介します。

クスコのパン屋さん |

クスコで一番美味しいお店と評判のピザ |

インカコーラ |
|